× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
昨日と今日、隣人は朝から外出してます。 PR |
![]() |
![]() |
退職してから、病院に1ヶ月は予約入れずに放置して
その間に薬も次第に減らして完全に飲まなくなったり 診察の度に提出を求められた日誌も 提出どころか全然家で書くこともなくなったり。 正直、薬を減らし始めた頃から医師を疑い始めたし今もそう。 一人一人に合った治療法を、というポリシーは 分かるんだけど 悪く考えると正直に従うとボラれる方針になってる気が。 というのも以前の記事にも書いたように 初めての診察時に悩みや症状を話して 2回目の通院から薬2種類の処方を開始。 あれ……?たった2回話を聞くだけで薬? (あるのか知らないけど)心理テストとか血液検査とか 何か専門的な事はしないの?って不審に思った。 でも自分はド素人だし、少しでも早く不安や悩みを 減らしたいので、薬を診察ごとに出してもらって 指示通りに飲む事にした。 効果の強くない睡眠導入剤と 気分を楽にする薬と聞いたので安心して。 2週間ほどすると、少しずつ体がだるくなり 1日眠くてたまらない状態で仕事にも支障が出てきた頃 医師に伝えた。 全部が薬のせいとは思えないが 薬を飲み始める前と比べて明らかに体が動かない、と。 この時点では、治っていく一過性の現象だと思ってて 薬を減らして欲しいとは思ってなかったし、言わなかった。 それに対して医師から薬を減らしましょう、 変えましょうなどという提案もなし。 睡眠時間をたくさん摂るようにしてさえこんな状態では 仕事を続けられないかもという新たな不安も発生。 1ヶ月もする頃に、今度は3種類目の薬の導入。 この頃には、毎週の診察で、今はどんな事・何が不安か というのをいつも診察の最後に確認されてた。 この頃には通院前の悩み、 仕事中に家族と過去に有ったことや今も続く確執、 仕事での上司による理不尽な人格否定指導などが フラッシュバックする、というのはかなり減った一方 仕事が続けられない、体がだるいという悩みを持ってて 毎回診療の度に伝えてた。 そして4種類目の薬の導入。 初めて2種類の薬を処方された時からこの時も、 それらがどんな薬なのか、 どういう副作用的なものが生じる可能性があるのか と言った医師からの説明が全くないのにも かなり疑問を感じていた。 ただ、近所の薬局に行き処方箋を渡して 薬を出してもらう時には具体的な説明と 詳細な説明書がもらえたので、 何とか納得出来てたという感じ。 指示通りに飲んでるのに体の調子が悪いのは 自分に合わないんだ、合うように生活を徹底しなきゃだめだ という強迫観念も出てくる始末。 しばらくすれば薬に慣れて体も頭も良くなると信じてたので 仕事は休職しても服薬は続け 結局退職してもまだ飲んでたけど 2月に入ったころ、退職してから毎日部屋でずっと寝る生活をしてる内に これはおかしい、今なら社会的にまずいだけだけど このまま飲み続けたら、外に出られず体と精神まで行かれてしまって 本当に死んだ方がマシになってしまうと気づく。 徐々に飲む回数を減らして3月頃には全く飲まなくなると 体もすっきりして動けるように。 そして3月からまた通院を始めた診察で 医師に薬を飲むのを次第に止めて今は完全に飲んでない事と その理由を告げました。 薬の処方なくしばらく様子を見たいという事も。 次の診断で実家に帰る予定を報告。 そして1番の不安は、親が自分を受け入れてくれるか、 それ以前に兄妹から親に話をしてもらう手筈だが ちゃんとした話し合いになるのか、という事だと伝えました。 あと毎日アパートの隣室からの生活音と称した騒音。 いつ大きな音がするか不安で深夜も眠れず 結局明け方に寝始める毎日という事も。 そこで医師から不安を落ち着けて眠りたいなら 処方されてる4種類のうちの1つ、何々という薬だけでも 飲んでみては?という提案を受けました。 それはありがたいと思ってそうしてみますと答えると それじゃ1週間分処方しましょうね、と。 …… …… 薬の種類も量も増えてくると、真面目に飲んでるつもりでも 仕事の都合や外食時の後などで飲み忘れたりした事もあった。 飲まない日があればその日数を診察で正直に伝えて 例えば今週2日分飲まなかったから、 来週分は7日分じゃなくて5日分の処方でとお願いしたら 渋りながらもそうしてくれた。 が2回目からは、それは出来ない もっと溜まったらにしましょう 今は1週間分出しましょうね、だった。 今後も長く通う事にはなると思ってたので 納得行かないまま従ってたけど もうこれは薬でボリたいんだなって 穿った見方しかできなくなった。 それが2月から薬を飲まなくなった原因でもある。 …… …… いやいや、何で新たに処方するの? 薬飲んでないってここ3回の診断のたびに言ってんじゃん。 家に飲んでないのが十分残ってるって分からないの? 分かってて馬鹿正直に処方に応じるかカマかけてんの? 少額でも薬で儲けることしか考えてないのが見え見えで (という自分の被害妄想、思い込みかもだけど) いやだから飲んでないのがまだ結構残ってるから それを飲みたいんですが。なので処方は要りません。 とハッキリ断った。 あと、実家の方の病院に通い始めるに当たって 紹介状を書いて貰いたいというのを 前の診察時に言っておいたんだけど 上記のあと、紹介状はどうしましょうか?と医師の方から 打診してきた。 正直まだいつ帰るか決められない状態だし 紹介状も1,000円2,000円では作って貰えないと思い (診断書、精神医療の自立支援の申請書はそれぞれ3,000円掛かったので) またの診断の時にお願いしますと断った。 何だかな~ 金儲けが前に出過ぎてるのに気づいてよかった。 診察以外の部分、薬や書面で儲ける医師が多いという 話の信憑性を多少なりとも実感、 どこへ行っても心から信頼できる病院はないんじゃないか、 自己判断も必要だな~と思う。 現実を考えると返って正気に戻ったという感じw 向こうは刺激しないように優しい言葉で指示方針を伝えてくるが 馬鹿正直に受け止めてたんじゃ吸われるばかりかも。 実家の方の病院が、明朗なところがあればいいが。 |
![]() |
![]() |
記事を書いたばかりだけど追記的に。
さっきの記事を上げてからも人様のブログを読んだり 掲示板を読んだりしてます。 今日は帰宅した夕方から 壁に響く物音がほとんどないだけでも これまでの10日くらいに比べて随分と助かるので ずっと続く隣の声も気にしてなかったんだけど さっき1時頃になってこちらの壁側、 僕が座ってる場所から1mもしない所で ゴンって響いてびっくりしてイラっときた。 まだ大きな話し声が聞こえてる。 まだだまだ我慢するんだ と自分を抑えて 今夜はいつ寝るかな~とタバコを見たら残り少ない。 今日は響く音は少ないので、もう少ししたら寝ようかと コンビニにタバコを買いに行くのは止めにして 適当にネットを見てたら またコツン、数秒してまたドン 話し声は続いてる。 さすがにブチ切れ寸前! 壁ドンしながらおどりゃすどりゃ言い上げようと思ったのは 何とか抑えたものの すぐに着るもの着て、ドア開けて廊下に出ました。 一端ドアを閉めた(というか勝手に閉まった)ものの 外を見てみたら雨が降ってたので また部屋のドアを開けて玄関に置いてる傘をとって ドアを閉める時に足で押し蹴る形でバタン!ドガ!って 大きい音をさせ鍵を閉めて。 それからコンビニへ行ってタバコを買って帰った5分後、 静かにドアを開け閉めして部屋に戻ってみたら 声も何の音もしなくなってました。 とりあえず今夜は安心できそう。 それにしてもどういう神経してるんでしょうね? 不動産に確認とったように隣も一人暮らし用の部屋。 今日はどうかわからないけど、入居して数日は毎日のように 廊下から部屋に入るであろう時に喋ってる男性の声も聞こえてた。 もちろん常に誰かが部屋に来てるからとは思ってない。 もしかしたら電話してるだけ、今日も数時間に渡って ずっと電話してた声がこちらにも聞こえてただけかもしれないけど。 それだけなら他人ごとだから興味ないし口を挟む道理もない。 ただね……後から入居してきて女性だからと防犯上 挨拶しない癖に、周りの住民のことを全く考えずに 騒ぎ立ててる糞女さに非常に腹が立ってるわけです。 女だから住民とトラブルがあったらいけないから 挨拶はしません、それに都会だからする人いないでしょ? って立場取ってる癖に、自分のペースでガタガタやって こっちの生活にまで影響を及ぼしてるんだから そりゃ不快に思いますよ。 まあどう考えてもこっちに理があるよね。 向こうとしちゃ、入居したばかりなのに 直接でも間接でもクレーム入れられるもの嫌だろうし 挨拶も無ければ会った事もないので 隣に住んでる僕がどんな人間なのか知らないだろうし。 さっき出て行く時はドアバンしても 帰った時は深夜なので静かにしたから たまたまうるさくなったのか わざとかは向こうとしては判断が難しいと思うし。 う~ん、僕が面倒だなと思うのは向こうがクレーム内容を誤解した場合。 僕としては、こちら側の壁は響くから 深夜だけでも刺激を与えないで欲しいわけなのに 向こうは話し声がうるさいんだなと思ったのかもしれない。 現に1時間経った今も声がしないしね。 この誤解が進むと、向こうは深夜の話し声は気を付けるけど こちらの壁に音を響かせる用事はするかもしれない。 そうなると本末転倒。 それでも向こうは考えて譲歩してくれたんだから、と こちらも違う意味で気を使うようになってしまう。 う~困ったモンだ。 今日は何とかなったものの逆ギレされてたり すぐに気にしなくなって、今以上に非常識な行動を とるようになられると厄介だなあ。 明日の家族の話し合いによっては 来週初めにアパート退去を1ヶ月以内に行うという申請するので どちらにしてもそう長くはいないのが救いか。 実家に持って帰るもの要らないものなどの 分別をしに家族が来てくれる予定の日までは 穏便に済ませたいので、騒がないで欲しいな。 気をつけてくれる常識ある人かも知れないという期待を持ってみます。 |
![]() |
![]() |
記事を長々と書いてたのに消してしまったorz
さて昨日の深夜1時と3時ごろ、隣の部屋からこちらの薄い壁に 不動産が開店した頃に電話。
現状の報告&こちら側の壁と接する隣の間取りの確認。
それを聞いた不動産から
区役所にいくつかの用事で外出。
結局響くほどじゃない音はするものの、
まだ油断できないと体と頭は緊張が解けないせいか
大きなイビキ持ちという自覚があるので 今朝は5時半くらいに寝始めて昼前に起床。
それから病院に行くついでに駅ビルで本屋などを散策。
帰って来たのか?元々いたのか?
この感覚は、僕が高校生まで実家で暮らしてた時に
僕を不安にさせる人が帰ってくる事自体よりも、
話を戻すと、隣から話し声はずっと聞こえはするものの
僕が隣との壁にこれだけ執着するのは
敷きっぱなしにした布団の上に座って
少なくともこのアパートを出て行くまでは
さて明日の昼ごろ、先日式を挙げたばかりの兄弟夫婦が
そしてそれが終わったら今後は妹が実家を訪問して
妹から明日中には報告があるので今から緊張と不安で 今夜もまだ寝れそうにないなあ。
まあ悩んでもしょうがないので |
![]() |
![]() |
生活音とは言え隣の住人が、相変わらず部屋にいる時は
4月1日は夜になるまで響く音が聞こえなかったので、
ここの所、アパートの生活音騒音について
これまで隣の人がいない生活だったので
住民は女性、家族か彼氏かが夜になるとやってきて
隣が気になってそればかりに意識が行く事、
比較的音が聞こえにくいと言われてる
まあ夜は11時半0時くらいからは静かになるのと
あと最近はしてなかったけど
隣にどれだけ聞こえてるのか知らないけど
最後に不動産に合う時には嫌味になるのか
一刻も早く家族全員に話を通して
今のように部屋で今後の手配や準備をまとめるだけじゃなくて それが実家の都合でまだ動けない状態。
またしても自分の家族がどれだけ変な父、
去年の秋、僕が病院で診断を受けた際
僕が直接実家に電話して母に伝えるとか
それ以前に僕がそういう診断を受けたことを
というのも兄弟の結婚話が去年から出ていて
つまり父は1つのことで手一杯パニックになって
被害妄想やコンプレックスで思い込みが激しく
母も父を甘えさせてきた影響でか、元の性格からなのか 僕ら子供は皆気を使ってしまいそれに掛かりっきりになってしまいます。
そういう背景があった上で、数日後のこの土日に
それが終わり次第、父が家族の中で唯一まともに話しを聞く妹の方から
妹が父とのやり取りを報告してくれるのを待って
今の段階では、来週の日曜か月曜辺りに妹と父が話して
ただ地元に帰ってすぐに実家に向かうのではなくて
実は僕と妹だけなく母にも事前の打ち合わせに参加して
父からの監視がひどく、外出するにしても
母は馬鹿正直で非常に要領が悪いため
また母も複雑な(実は複雑でなくても)人の話を理解できないのと
話と関係ない茶々を入れる天然というかトンチンカンで
つまり妹から父へ話すというワンクッションを置いてから
父は人は、子供は成長すると認識がなくいつまで経っても
僕のこれまでの人生の岐路でもそうでしたが そういう意味でなおさら話が通じるため妹主導での説得にしてみます。 どうなるか分かりませんがとにかくそれで第一歩です。
土曜日に妹と会った日の夜は、実家から5分くらいにある ただ鍵を開けてくれるだけでいいのに、分からんってどうなん?
母が家を抜けだして祖父母の家に行くために
昔から父の目ばかり気にしていて他のことは
こういう事から突破して風穴を開けないと
こうして書き殴ってる内に
と思ってても2時とか3時くらいに
経験上、自分は眠り始めて間がない頃に
最近はずっと明け方まで起きてる生活。
安心して薬を飲んで寝てもいいような |
![]() |
![]() |
忍者ブログ [PR] |