× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
退職してから、病院に1ヶ月は予約入れずに放置して
その間に薬も次第に減らして完全に飲まなくなったり 診察の度に提出を求められた日誌も 提出どころか全然家で書くこともなくなったり。 正直、薬を減らし始めた頃から医師を疑い始めたし今もそう。 一人一人に合った治療法を、というポリシーは 分かるんだけど 悪く考えると正直に従うとボラれる方針になってる気が。 というのも以前の記事にも書いたように 初めての診察時に悩みや症状を話して 2回目の通院から薬2種類の処方を開始。 あれ……?たった2回話を聞くだけで薬? (あるのか知らないけど)心理テストとか血液検査とか 何か専門的な事はしないの?って不審に思った。 でも自分はド素人だし、少しでも早く不安や悩みを 減らしたいので、薬を診察ごとに出してもらって 指示通りに飲む事にした。 効果の強くない睡眠導入剤と 気分を楽にする薬と聞いたので安心して。 2週間ほどすると、少しずつ体がだるくなり 1日眠くてたまらない状態で仕事にも支障が出てきた頃 医師に伝えた。 全部が薬のせいとは思えないが 薬を飲み始める前と比べて明らかに体が動かない、と。 この時点では、治っていく一過性の現象だと思ってて 薬を減らして欲しいとは思ってなかったし、言わなかった。 それに対して医師から薬を減らしましょう、 変えましょうなどという提案もなし。 睡眠時間をたくさん摂るようにしてさえこんな状態では 仕事を続けられないかもという新たな不安も発生。 1ヶ月もする頃に、今度は3種類目の薬の導入。 この頃には、毎週の診察で、今はどんな事・何が不安か というのをいつも診察の最後に確認されてた。 この頃には通院前の悩み、 仕事中に家族と過去に有ったことや今も続く確執、 仕事での上司による理不尽な人格否定指導などが フラッシュバックする、というのはかなり減った一方 仕事が続けられない、体がだるいという悩みを持ってて 毎回診療の度に伝えてた。 そして4種類目の薬の導入。 初めて2種類の薬を処方された時からこの時も、 それらがどんな薬なのか、 どういう副作用的なものが生じる可能性があるのか と言った医師からの説明が全くないのにも かなり疑問を感じていた。 ただ、近所の薬局に行き処方箋を渡して 薬を出してもらう時には具体的な説明と 詳細な説明書がもらえたので、 何とか納得出来てたという感じ。 指示通りに飲んでるのに体の調子が悪いのは 自分に合わないんだ、合うように生活を徹底しなきゃだめだ という強迫観念も出てくる始末。 しばらくすれば薬に慣れて体も頭も良くなると信じてたので 仕事は休職しても服薬は続け 結局退職してもまだ飲んでたけど 2月に入ったころ、退職してから毎日部屋でずっと寝る生活をしてる内に これはおかしい、今なら社会的にまずいだけだけど このまま飲み続けたら、外に出られず体と精神まで行かれてしまって 本当に死んだ方がマシになってしまうと気づく。 徐々に飲む回数を減らして3月頃には全く飲まなくなると 体もすっきりして動けるように。 そして3月からまた通院を始めた診察で 医師に薬を飲むのを次第に止めて今は完全に飲んでない事と その理由を告げました。 薬の処方なくしばらく様子を見たいという事も。 次の診断で実家に帰る予定を報告。 そして1番の不安は、親が自分を受け入れてくれるか、 それ以前に兄妹から親に話をしてもらう手筈だが ちゃんとした話し合いになるのか、という事だと伝えました。 あと毎日アパートの隣室からの生活音と称した騒音。 いつ大きな音がするか不安で深夜も眠れず 結局明け方に寝始める毎日という事も。 そこで医師から不安を落ち着けて眠りたいなら 処方されてる4種類のうちの1つ、何々という薬だけでも 飲んでみては?という提案を受けました。 それはありがたいと思ってそうしてみますと答えると それじゃ1週間分処方しましょうね、と。 …… …… 薬の種類も量も増えてくると、真面目に飲んでるつもりでも 仕事の都合や外食時の後などで飲み忘れたりした事もあった。 飲まない日があればその日数を診察で正直に伝えて 例えば今週2日分飲まなかったから、 来週分は7日分じゃなくて5日分の処方でとお願いしたら 渋りながらもそうしてくれた。 が2回目からは、それは出来ない もっと溜まったらにしましょう 今は1週間分出しましょうね、だった。 今後も長く通う事にはなると思ってたので 納得行かないまま従ってたけど もうこれは薬でボリたいんだなって 穿った見方しかできなくなった。 それが2月から薬を飲まなくなった原因でもある。 …… …… いやいや、何で新たに処方するの? 薬飲んでないってここ3回の診断のたびに言ってんじゃん。 家に飲んでないのが十分残ってるって分からないの? 分かってて馬鹿正直に処方に応じるかカマかけてんの? 少額でも薬で儲けることしか考えてないのが見え見えで (という自分の被害妄想、思い込みかもだけど) いやだから飲んでないのがまだ結構残ってるから それを飲みたいんですが。なので処方は要りません。 とハッキリ断った。 あと、実家の方の病院に通い始めるに当たって 紹介状を書いて貰いたいというのを 前の診察時に言っておいたんだけど 上記のあと、紹介状はどうしましょうか?と医師の方から 打診してきた。 正直まだいつ帰るか決められない状態だし 紹介状も1,000円2,000円では作って貰えないと思い (診断書、精神医療の自立支援の申請書はそれぞれ3,000円掛かったので) またの診断の時にお願いしますと断った。 何だかな~ 金儲けが前に出過ぎてるのに気づいてよかった。 診察以外の部分、薬や書面で儲ける医師が多いという 話の信憑性を多少なりとも実感、 どこへ行っても心から信頼できる病院はないんじゃないか、 自己判断も必要だな~と思う。 現実を考えると返って正気に戻ったという感じw 向こうは刺激しないように優しい言葉で指示方針を伝えてくるが 馬鹿正直に受け止めてたんじゃ吸われるばかりかも。 実家の方の病院が、明朗なところがあればいいが。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |